医療、その他の各分野のスペシャリストにインタビューしました。ヒントは様々な所に落ちているかもしれません。
- 2006年9月29日
- エラープルーフ化を促進するツールとしてのFMEA
-
エラープルーフの概念は、医療安全を進めていく上で非常に重要な概念の一つだ。今回のスペシャリストは、医療をはじめとする様々な作業におけるエラー防止について工学的な立場から研究している中央大学理工学部経営システム工学科教授、中條武志氏を紹介する。 中條武志氏 エラープルーフ 人間は柔軟で創造的である反...
- 2006年8月31日
- 有害事象の全国的発生頻度について
-
日本においても医療安全対策を立案する上で、全国的な医療事故等の頻度を知ることは有意義なはずだ。今回のスペシャリストは報告書「To Err Is Human」における調査と同じ手法をつかって、医療機関における有害事象の全国的な発生頻度を研究している国際医療福祉大学小田原保健医療学部講師の小林美亜氏を...
- 2006年7月31日
- 診療ナビゲーションシステムによる臨床現場の診断支援について
-
通常、医師の診断はそれまでの知識・経験と検査等から取得できたデータに基づいて行われる。その中でシステムにおける診断のサポートがあれば有効なツールとなるはずだ。今回は、統計解析機能を備えた臨床情報管理システムによって、医師の診断をサポートする診療ナビゲーションシステムの開発を行っている東京大学医学部...
- 2006年6月30日
- 睡眠不足と安全の関係について
-
医療機関における過重労働は医療安全にかかわる重大な問題として、様々な場所でよく取り上げられているのを目にする。なかでも睡眠不足状態における仕事への従事は、ミスを誘発しやすいことは主観的にわかるものの、どのくらい危険なのか、定量的なデータをあまり見ない。そこで、今回は、睡眠不足と安全性の関係について...
- 2006年5月30日
- 医療機関におけるヒューマンエラーの分析と対策
-
医療現場において、事故防止のためのインシデント・ヒヤリハット事例を集めてみたものの、その後の分析や対策までなかなかつながらないといった状況がよくあるのではないだろうか。今回のスペシャリストは、ヒューマンファクターズの考え方を基本にして、現場から取得できたデータをもとに、分析・対策の立案に取り組んで...
- 2006年4月24日
- 第49回:「医療の質に関する指標開発と国際比較」
-
OECD東京事務所 所長 川村泰久氏 医療の質は何を持って計るのか。本コーナーでも度々話題になってきたが、何を指標とするかによって対策も変わってくる。OECDの専門委員会はこのほど医療の質に関する指標の主要5領域を決定した。そこで、今回のスペシャリストのOECD東京事務所所長の川村泰久氏に、医療の...
- 2006年3月 1日
- 第48回:「医療機関における労務管理」
-
国際産業労働調査研究センター代表 木村大樹氏 医療従事者がその能力を十分に発揮し、質の高い医療サービスを提供していくためには、適切な労務管理が必要である。そこで今回は、労働省(現厚生労働省)、労働基準局監督課等での勤務経験をお持ちの木村大樹氏に、医療機関における労務管理について聞いた。(取材日:平...
- 2006年2月 9日
- 第47回:「医療の安全と質の向上のために」
-
京都大学大学院医学研究科 教授 今中雄一氏 今回のスペシャリストは今中雄一氏。医療の安全に関する様々な分野でご活躍の氏であるが、現在取り組んでおられる「医療の安全・質に要するコストの調査」と「医療の質指標プロジェクト」について、また、各地に設置されている「医療安全支援センター」の役割の展開の可能性...
- 2006年1月23日
- 第46回:「災害イマジネーション能力を高める」
-
東京大学教授 工学博士 目黒公郎氏 (都市震災軽減工学) わが国は地震活動度の高い時期を迎えている。近い将来に、大規模な地震の起こる可能性が非常に高くなっている。医療安全に取り組む上では、医療施設をいかに安全に管理するかも課題だ。そこで、今回のスペシャリスト東京大学教授の目黒公郎氏に、大規模震災対...
- 2005年12月 1日
- 第45回:「法曹と医療の連携」
-
弁護士 須田清氏 今回のスペシャリストは東京弁護士会所属の須田清弁護士。埼玉県医師会の法律顧問、大東文化大学法科大学院の教授などとしてもご活躍である。弁護士になって約25年、担当する医療過誤事件の件数は、当初は年数件であったものが、最近では毎年20件近くにも及ぶという氏に、法曹と医療の連携という視...
- 医療安全推進者養成講座
- 医療の質・安全学会
- 医療事故調査制度
- シンポジウム
- 医療事故
- 医療安全全国共同行動
- 組織行動
- リスクセンス
- 医薬品
- CRM
- KYT
- ガバナンス
- ポスター
- 医工連携
- 医療の質
- 地域連携
- 感染対策
- 感染症
- 日本外科学会
- 暴力
- 災害時
- eラーニング
- MICS
- NST
- REDEEM
- がん治療
- インシデント
- インフォームド・コンセント
- エボラ出血熱
- コミュニケーション
- コーチング
- スマホ
- タブレット端末
- チーム医療
- デング熱
- データベース
- ノンテクニカルスキル
- バーコード
- フールプルーフ
- メディエーター
- ロコモティブシンドローム
- 児童虐待
- 内服管理
- 再生医療
- 医療ガス
- 医療機器
- 医療監視
- 在宅医療
- 地域包括ケアシステム
- 報告書