近日中に開催されるセミナー・シンポジウムの案内、あるいは開催されたセミナー等の概要、報告等を紹介しています。
- 2005年1月14日
- 東京大学大学院医学系研究科 生命・医療倫理人材養成ユニット 「リスクマネジメント人材養成講座」
-
「日本医師会・医療安全推進者養成講座」における「法律学概論」「紛争・訴訟予防論」の講師である前田正一先生から「リスクマネジメント人材養成講座」の紹介がありましたので本ネットワークの会員の皆様にご案内いたします。 リスクマネジメント人材養成講座 ...
- 2004年10月19日
- 「第127回日本医学会シンポジウム~医学・医療安全の科学
-
平成16年8月27日(金)~29日(日)「第127回日本医学会シンポジウム」が、パレスホテル箱根で開催された。 今回のテーマは「医学・医療安全の科学」。そこで、本ネットワークの理事であり、日本医学会の副会長でもある小泉明先生に、シンポジウム当日の概要をお話しいただいた。 日本医学会では年間3回のシ...
- 2004年3月31日
- 「NDP公開シンポジウム~医療の質安全の向上をめざして~」
-
先日このコーナーでご紹介した、「NDP公開シンポジウム~医療の質安全の向上をめざして~」が、平成16年3月20日(土)~21日(日)、早稲田大学理工学部(大久保キャンパス)で開催された。 3月20日の部に事務局も参加したので、内容の一部をお伝えする。 3月20日は「医療の質と安全の向上をめざす病院...
- 2003年9月 1日
- インシデントレポートの改善と有効活用を考える
-
2003年8月21日、「これからの福祉と医療を実践する会」により、東京医科大学の医療情報学教室助手の村越昭男氏を講師とする特別研修会が開催された。テーマは「インシデントレポートの改善と有効活用を考える」。 インシデントレポートについては、会員の皆様の現場でもいろいろな問題を抱えているのではないだ...
- 医療安全推進者養成講座
- 医療の質・安全学会
- 医療事故調査制度
- シンポジウム
- 医療事故
- 医療安全全国共同行動
- 組織行動
- リスクセンス
- 医薬品
- CRM
- KYT
- ガバナンス
- ポスター
- 医工連携
- 医療の質
- 地域連携
- 感染対策
- 感染症
- 日本外科学会
- 暴力
- 災害時
- eラーニング
- MICS
- NST
- REDEEM
- がん治療
- インシデント
- インフォームド・コンセント
- エボラ出血熱
- コミュニケーション
- コーチング
- スマホ
- タブレット端末
- チーム医療
- デング熱
- データベース
- ノンテクニカルスキル
- バーコード
- フールプルーフ
- メディエーター
- ロコモティブシンドローム
- 児童虐待
- 内服管理
- 再生医療
- 医療ガス
- 医療機器
- 医療監視
- 在宅医療
- 地域包括ケアシステム
- 報告書