セミナー情報:最新記事

近日中に開催されるセミナー・シンポジウムの案内、あるいは開催されたセミナー等の概要、報告等を紹介しています。

2009年2月27日
「中小医療機関における患者安全のためのシンポジウム」のご案内

2009年3月8日(日)標記シンポジウムが開催されますのでご案内します。 これは、嶋森好子氏(本ネットワーク設立当初、役員になっていただきました)を研究代表者とする研究班が、これまでに調査した中小医療機関における患者安全の取り組みを紹介し、中小医療機関の医療安全の研修プログラムについて広く意見を聞...

2009年2月16日
日本医師会医療安全推進者養成講座のご案内

日本医師会では毎年医療安全推進者養成講座を開催しており、平成13年度から平成19年度までの修了者は5,000人を数えます。今般平成21年度の受講生の募集を開始しましたのでご案内します。 本講座はe-learningであり、テキストはホームページに掲載されます。従って、インターネットを使用できる環境...

2009年2月 4日
「第6回 オートプシー・イメージング学会総会」のご案内

標記学会総会が開催されますのでご案内します。 オートプシー・イメージングとは死亡時画像診断のことでAi(エーアイ)と呼ばれています。詳しくは過日掲載した「訴訟を未然に防ぐ死亡時画像病理診断(Ai)の活用について」 を、また本学会総会の詳細についてはオートプシー・イメージング学会ホームページをご覧下...

2009年2月 4日
第3回医療の質・安全学会学術集会 シンポジウム「医療の質と安全確保のための医学教育」

第3回医療の質・安全学会学術集会(2008年11月22日~24日)で、11月22日にシンポジウム「医療の質と安全確保のための医学教育」が開かれました。座長は中島和江氏(大阪大学医学部附属病院中央クオリティマネジメント部 病院教授)と森本剛氏(京都大学大学院医学研究科医学教育推進センター講師)。...

2009年2月 3日
教育セッション「安全マネジメントシステムの功罪~鉄道・航空・原子力・医療におけるSMSの実態と今後の課題~」

2008年11月22日(土)から24日(月)にかけて標記学術集会が東京ビッグサイトで開催されました。22日に行われた教育セッション「安全マネジメントシステムの功罪~鉄道・航空・原子力・医療におけるSMSの実態と今後の課題~」の概要を掲載します。座長・松月みどり氏(北野病院)の進行で、芳賀繁 氏(立...

2009年1月21日
シンポジウム「組織行動と組織の健全性診断システム」

石橋明氏 2008年11月25日、東京大学弥生講堂アネックスで開催されたシンポジウム「組織行動と組織の健全性診断システム」での基調講演「組織事故研究の課題」(講演者:NPO失敗学会組織行動分科会代表 石橋明氏)の概要を掲載します。 このシンポジウムは、「組織の構造的要因によって起こる事故・不祥事...

2009年1月20日
「H20年度 PCAPS研究・QMS-H研究 成果報告シンポジウム」のご案内

平成16年度より、厚生労働科学研究費の補助金を得て、以下のメンバーで「医療安全と質を保証する患者状態適応型パス(PCAPS)統合化システム開発研究」が進められています。 主任研究者:飯塚悦功 (東京大学) 主任研究者補佐:棟近雅彦 (早稲田大学)、水流聡子(東京大学) その他メンバー:大部分は医...

2009年1月13日
医療安全推進者養成講座講習会(3)「医療事故防止へのシステム構築」

北原光夫氏 2008年11月9日、日本医師会館で医療安全推進者養成講座講習会が行われました。「医療事故防止へのシステム構築」(慶應義塾大学病院・病院経営業務担当執行役員 北原光夫(きたはら みつお))の概要を掲載いたします。 事故事例 今年度から2年間、日本医師会医療安全対策委員会の委員長を拝命し...

2008年12月22日
第3回医療の質・安全学会学術集会 シンポジウム「医療機関における自浄的医療事故調査のあり方について」

2008年11月22日(土)から24日(月)にかけて標記学術集会が東京ビッグサイトで開催されました。22日に行われたシンポジウム「医療機関における自浄的医療事故調のあり方について」では、長尾能雅(京都大学医学部附属病院医療安全管理室)座長の下、相馬孝博(名古屋大学医学部附属病院 医療の質・安全管理...

2008年12月19日
医療安全推進者養成講座講習会(2)「医療事故防止に対する現場の取り組み」

2008年11月9日、日本医師会館で医療安全推進者養成講座講習会が行われました。「医療事故防止に対する現場の取り組み」(岩手県立中央病院副院長・岩手県医師会常任理事 望月泉(もちづき いずみ))の概要を掲載いたします。 望月泉氏 具体的取り組み 当院は一般病床685床、救急車搬送台数が月平均453...

ページの先頭へ