最新動向:最新記事

2009年の記事一覧

2009年9月 4日
「腹腔鏡手術で脚光浴びるロボット」 実績重ね、適応領域拡大へ

手術現場で医療支援ロボットを活用するケースが増えている。代表格は米国インテューティブ・サージカル(IS)社の「ダヴィンチ」だ。腹腔鏡手術を数多く手がけた医師などから高く評価されているものの、1システム約3億円と高額なうえ、薬事法上、医療器具として承認されていないため、導入している施設は少ない。こう...

2009年7月 9日
個人の医療情報により急患を救うワールドメディカルカード

急患が来たとき、救急隊、医師や看護師は患者の情報を得るためには、まずバイタル(脈拍・呼吸・血圧・ 体温)のチェック後、患者の持ち物、免許証などを探すことになる。臓器提供意思表示カードが出てくるかもしれない。しかし医療に最も必要な情報は、名前や連絡先の判明に加えて、患者本人の医療情報であろう。既往歴...

2009年5月 8日
TeamSTEPPS チームのパフォーマンスを高めるコミュニケーションの向上

近年アメリカで注目をされはじめた医療安全を推進するためのフレームワーク(枠組み)がある。国防省がAHRQ(Agency for Healthcare Research and Quality;医療品質研究調査機構)と協力して、医療におけるチームパフォーマンスを向上するために、エビデンスに基づいて開...

2009年4月 7日
肺がんCT検診を安全かつ効果的に行うためのトライアル「千葉肺癌検診システム」

藤澤武彦氏 年間6万5000人強が死亡する肺がん。現在、肺がんを見つけるための対策型検診(=集団検診 用語解説)は、胸部エックス線検査と喀痰検査とを組み合わせて行うのが主流だ。胸部エックス線検査は末梢(肺野部)の、喀痰検査は中枢(肺門部)のがんの発見に有効とされており、前者では死亡率減少効果も確認...

2009年3月 3日
「普及に向け走り始めた欧州型ドクターカー」 カギ握る消防とのコミュニケーション強化

「消防とのコミュニケーションをうまくとれるかどうかが文字通りの生命線」——。岐阜県立多治見病院救命救急センターを率いる間渕則文センター長が唱える行動指針は明快だ。同センターの活動の中心に据えられているのが昨年9月、日本で初めて導入された欧州型ドクターカー、DMERC(Dマー...

ページの先頭へ