医療判決紹介:最新記事

医療関連訴訟の判例・裁判例からは多くを学べます。彼らは何故勝訴し、何故敗訴したのでしょう。

2011年10月 7日
No.201「先天性の心臓疾患(ファロー四徴症)の患児が大学病院での手術後死亡。医師が動脈管閉鎖に対する適切な措置を怠ったとして、病院に損害賠償を命じた地裁判決」

東京地方裁判所平成13年7月5日判決 判例タイムズ1131号217頁 (争点) 患児Aが死亡するに至った原因 医師の過失の有無 (事案) A(死亡当時4ヶ月の乳児)は、平成6年7月21日に学校法人Yが開設、経営するY大学医学部附属病院(Y病院)において出生(妊娠39週3日、出生時体重2195グラム)...

2011年10月 7日
No.200「急性胃腸炎で大学病院を受診した外国人患児が急激な容態の悪化により死亡。脱水症状や、ショックなどに対する大学病院医師の過失を否定し、遺族の請求を棄却した地裁判決」

東京地方裁判所 平成5年6月4日判決 判例時報1510号116頁 (争点) 脱水症状に対する治療に過失はあったか ショックに対する治療に過失はあったか (事案) A(B国籍の当時3歳の幼児。留学目的で昭和60年3月に来日した父親の後から、母親とともに同年11月に来日した)は、昭和61年5月16日(以...

2011年9月 7日
選択の視点【No.198、199】

今回は、転送義務違反や、専門医への紹介義務違反が争点となり、結論としては患者の賠償請求が否定された最高裁判所の判決を2件ご紹介します。 No.198の判決紹介にあたっては、一審判決(東京地裁平成16年1月22日判決・判例タイムズ1155号131頁)及び控訴審判決(東京高裁平成17年1月18日判決・判...

2011年9月 7日
No.199「下肢の骨接合術等後に合併症として左下肢深部静脈血栓症が発症し、後遺症も残った患者から医療法人社団に対する、適切な医療行為を受ける期待権の侵害を理由とする損害賠償請求を認めた高裁判決を破棄し、患者の請求を棄却した最高裁判決」

最高裁判所第二小法廷平成23年2月25日判決 (判例時報2108号45頁/判例タイムズ1344号110頁) (争点) 期待権の侵害の有無 (事案) 大工の仕事をしていたXは、昭和63年10月29日、左脛骨高原骨折の傷害を負い、同年11月4日ころ、医療法人社団Y1が開設するY病院に入院し、整形外科医(...

2011年9月 7日
No.198「拘置所に勾留中の男性患者が脳梗塞を発症。翌日転院したが、重大な後遺症が残る。速やかに転送しても後遺症が残らなかった相当程度の可能性の存在が証明されていないとし、転送義務違反を理由とする国家賠償請求を認めなかった最高裁判決」

最高裁判所第一小法廷 平成17年12月8日判決(判例タイムズ1202号249頁) (争点) 転送義務違反を理由とする賠償責任の有無 (事案) X(当時51歳の男性)は、住居侵入罪で逮捕され、Y拘置所に勾留されていたが、平成13年(以下、同年度については省略)4月1日(日曜日)午前7時30分ころ、起床...

2011年8月 9日
選択の視点【No.196、197】

今回は薬剤の取り違えと過剰投与に関する判決を一件ずつご紹介します。 No.196の事案では、都立病院の医師や都衛生局病院事業部の職員の行為について、国家賠償法の適用があるかどうかも争点となりました。国家賠償法1条1項は「国又は公共団体の公権力の行使に当たる公務員が、その職務を行うについて、故意又は過...

2011年8月 9日
No.197「臨床3年目の医師が常用量の5倍のベナンバックスの投与を指示。3日連続で投与された入院患者が死亡。処方した医師と処方せんに従って調剤をした薬剤師、調剤監査を行った薬剤師の過失は認めたが、上級医である部長及び主治医代行医の過失は否定した地裁判決」

東京地方裁判所平成23年2月10日判決 判例タイムズ1344号90頁 (争点) 上級医に過失があったか 薬剤師に過失があったか (事案) 患者A(事故当時66歳の男性)は平成9年6月、前立腺肥大・PSA高値のため泌尿器科に通院していた。 平成16年秋より、両頚部リンパ節腫大を自覚し、仕事のために滞在...

2011年8月 9日
No.196「都立病院において、看護師が投与薬剤を取り違えて、患者が死亡。都に患者死亡に関する損害賠償の支払いと、死因解明及び説明義務違反、監督官庁としての助言義務違反に基づく慰謝料の支払いを命じ、院長と主治医に対して死因解明及び説明義務違反に基づく慰謝料の支払いを命じた地裁判決」

東京地方裁判所 平成16年1月30日判決 判例タイムズ1194号243頁 (争点) 患者の死亡自体に関する東京都の義務違反の有無 患者死亡後の各被告らの行為に関する義務違反の有無 (事案) 患者A(本件事故当時58歳の女性)は、平成11年2月8日、慢性関節リウマチ治療のため、Y1医師が院長を務めるY...

2011年7月 8日
選択の視点【No.194、195】

今回は、眼科手術について病院の損害賠償義務が認められた判決と否定された判決を1件ずつご紹介します。 No.194の判決では、医師の術中の過失と患者の術後の視力の低下に因果関係を認めた上で、患者の社会的地位(相当規模の売り上げの会社役員であること)、またそのことを病院側が認識していたことを考慮して、損...

2011年7月 8日
No.195「黄斑円孔に対する硝子体手術を受けた患者に脈絡膜出血が生じ、視力が低下。結果の予見可能性も出血と視力低下との相当因果関係もないとして医師の過失を否定し、患者の請求を全て棄却した地裁判決」

大阪地方裁判所 平成21年11月24日判決 判例タイムズ1316号210頁 (争点) 医師に手技上の過失はあったか 医師の過失と視力低下との間の因果関係 (事案) X(昭和22年7月生まれの男性)は、平成18年1月26日、A病院で両眼裂孔原性網膜剥離と診断され、その後、同病院で、水晶体乳化吸引術、眼...

ページの先頭へ