医療判決紹介:最新記事

2009年の記事一覧

2009年12月 8日
選択の視点【No.156、157】

今回は、生まれてくる子供が障害を負っている可能性についての説明義務が争点となった判決を2件ご紹介いたします。 No.156の判決はいったん控訴されたものの、その後取り下げられています。 No.157の判決は、上告・上告受理の申立がなされましたが、それぞれ棄却・不受理となっています。No.157の判決...

2009年12月 8日
No.157「遺伝性の難病に罹患した子が生まれる可能性についての両親の質問に対する医師の説明義務違反を認め、医師の勤務する社会福祉法人に対し、出生した難病の子の介護費用等の損害賠償を命じた判決」

東京高等裁判所平成17年1月27日 判例時報1953号132頁 (争点) 医師がペリツェウス・メルツバッヘル病(PM病)に罹患した子が生まれる可能性を説明しなかったことについて、説明義務違反が認められるか 子がPM病を発症したことによる介護費用等の積極損害が損害として認められるか (事案) X1及び...

2009年12月 8日
No.156「39歳の女性がダウン症児を出産。羊水検査の実施依頼に応じなかった点及びダウン症児出産の危険率等を説明しなかった点について医師の過失を否定した地裁判決」

京都地裁平成9年1月24日判決 判例タイムズ956号239頁 (争点) 妊婦からの羊水検査の申し出に対する医師の対応に過失はあったか 医師には、妊娠中絶に間に合う適切な時期に妊婦に対して羊水検査について説明し、これを実施すべき義務はあるか (事案) X1(昭和29年生まれの女性)は、平成5年、X2(...

2009年11月 4日
選択の視点【No.154、155】

今回は、産婦人科医が業務上過失致死罪で起訴されたのに対し、過失が認められないとして無罪判決を言い渡した事例2件をご紹介します。 刑事事件は、人に刑罰という重大な不利益を課すものであることから、民事事件と異なり、検察官は、「合理的な疑いを入れる余地のない程度」まで立証しなければならないという重い立証責...

2009年11月 4日
No.155「産婦人科医師が全前置胎盤患者の癒着胎盤を剥離し、大量出血により患者を死亡させたとして、業務上過失致死罪で起訴されたが、医師に剥離を中止して子宮摘出の移行すべき義務はなかったとして無罪を言い渡した判決」

福島地方裁判所平成20年8月20日 医療判例解説16巻20頁 (争点) 医師の胎盤剥離行為と患者の死亡との間に因果関係が認められるか 医師が胎盤剥離を継続すれば、胎盤剥離面から大量出血し、患者の生命に危険が及ぶおそれがあることを予見できたか 医師の患者の死亡を回避するための措置として剥離行為を中止し...

2009年11月 4日
No.154「分娩後患者が子宮頸管裂傷による出血性ショックで死亡。産婦人科医が、分娩介助に当たって、子宮頸管裂傷を見落とし、かつ高次の医療機関への転送義務を怠ったなどとして業務上過失致死罪で起訴された事案。いずれの過失も否定し無罪を言い渡した地裁判決」

名古屋地裁平成19年2月27日判決 判例タイムズ1296号308頁 (争点) 子宮頸管裂傷を見落とした過失の有無 輸液措置及び輸血の手配を怠った有無 高次の病院に転院させなかった過失の有無 (事案) A(本件当時31歳の健康な女性)は、平成12年1月17日、B産婦人科眼科で妊娠と診断され、その後も、...

2009年10月 5日
選択の視点【No.152、153】

今回は、脳梗塞発症に関連し、病院の責任が否定された判決を2件ご紹介いたします。 No.152の判決では、患者と病院側で、患者が入院しなかった経緯について双方の主張に食い違いがありました。患者は、「医師から入院を勧められなかったし、入院を拒否しなかった」と主張し、病院側は、「患者に対し入院を強く勧めた...

2009年10月 5日
No.153「高齢の女性が自宅で意識不明になり、救急車で搬送された後、搬送後の病院で脳梗塞を発症し、重篤な後遺症が残る。病院側の治療処置に不適切な点は認められないとして、病院側の損害賠償義務を否定した判決」

那覇地方裁判所平成19年11月28日判決 判例タイムズ1277号375頁 (争点) 抗凝血剤の投与時期又は適量を定める検査を行わなかったことにつき医師の過失が認められるか 看護師らの義務違反の有無及びそれと患者に生じた結果との間の因果関係の有無 (事案) 患者A(本件入院当時72歳の女性)は、昭和5...

2009年10月 5日
No.152「救急受診時に一過性脳虚血発作と診断された患者が、帰宅後に脳梗塞を発症して後遺症が残る。市立病院の治療処置に不適切な点はないとして、患者の請求を棄却した地裁判決」

名古屋地裁平成16年3月24日判決 判例タイムズ1192号275頁 (争点) 医師らに患者Xを入院させなかった過失はあるか 医師が患者Xにロンゲスを投与したことに過失はあるか 医師らの具体的な診療内容に過失はあるか (事案) 患者X(昭和19年生まれの女性、産婦人科医院(Xクリニック)を開業する産婦...

2009年9月 4日
選択の視点【No.150、151】

今回は、病室内での転倒をめぐる裁判で、病院側の責任が否定された判決と、肯定された判決をそれぞれ1件ずつご紹介します。 No.150の事案では、転倒により骨折していることをレントゲン写真を見た医師が見落としたという過失は認められましたが、転倒についての病院側の責任が否定され、また、見落としにより患者に...

2009年9月 4日
No.151「72歳の多発性脳梗塞の入院患者が病室内で転倒し、死亡。看護師が付き添いを怠ったことが過失であるとして、病院の損害賠償責任を認めた高裁判決」

東京高等裁判所平成15年9月29日 判例時報1843号69頁 (争点) 患者が転倒したことについて、付き添いを怠った看護師に過失が認められるか 看護師の過失と患者の転倒との間に因果関係が認められるか 損害を減額すべき患者の過失の程度 (事案) 患者A(死亡当時72歳の女性)は、平成13年4月ころから...

2009年9月 4日
No.150「入院患者が病室内で転倒して胸椎骨折したが医師の見落としで診断に遅れ。しかし、医師の過失と患者の体幹機能傷害との間の因果関係の立証が不十分であるとして患者の請求を棄却した地裁判決」

熊本地裁平成8年11月25日判決 判例タイムズ944号233頁 (争点) 事故の態様とベッドの管理に関する病院側の注意義務違反の有無 胸椎骨折診断の遅れとA医師の注意義務違反の有無 医師の過失と患者の現在の症状等との因果関係の有無 (事案) 患者X(昭和8年生まれの女性、以下、X)は、 Y医療法人が...

2009年8月11日
選択の視点【No.148、149】

今回は、単独の医療機関の過失ではなく、他の過失が競合した事案についての判決を2件ご紹介します。 No.148の事案は、交通事故と医療過誤が競合して、損害が拡大したケースです。高裁判決に加えて一審の鹿児島地裁の平成16年9月13日判決(判例時報1894号96頁)も参考にしました。この事案で若干特殊なの...

2009年8月11日
No.149「前医の誤診により、患者を前医から受け継いだ後医の適切な治療が遅れ、肺塞栓症により患者が死亡。前医と後医両方の過失を認めるとともに、それぞれの勤務する病院の開設者に損害賠償を命じた高裁判決」

福岡高等裁判所平成18年7月13日 判例タイムズ1227号303頁 (争点) 患者を移送した病院の医師(前医)に過失が認められるか 患者の移送を受けた病院の医師(後医)に過失が認められるか 前医の過失及び後医の過失それぞれについて患者の死亡という結果との間に因果関係が認められるか 損害を減額すべき事...

2009年8月11日
No.148「交通事故と医療事故が競合して被害者に後遺障害が発生。被害者に損害賠償金を支払った加害者側保険会社の市立病院側に対する求償請求を認めた高裁判決」

福岡高裁宮崎支部平成18年3月29日判決 判例タイムズ1216号206頁 (争点) 医療行為の過失の有無 運転行為と医療行為の共同不法行為の成否 運転者と病院医師らの後遺障害発生に対する寄与度 (事案) X保険会社(以下、X保険)は、平成3年6月、Aとの間で自動車総合保険契約を締結した。Aは、平成4...

2009年7月 3日
選択の視点【No.146、147】

今回は、転送義務違反があったとして病院側の責任が認められた判決を2件ご紹介します。 No.146の事案では、日曜日に急性心筋梗塞を発症した患者に対応した日直医の専門病院への転送要請が約70分遅かったことを捉えて過失であるとの判断がなされています。病院側は転送要請するためには血液検査の結果を添えること...

2009年7月 3日
No.147「新生児が敗血症で重度の後遺障害。医師に転院義務違反を認めた地裁判決」

名古屋地裁平成20年7月18日 判例時報2033号45頁 (争点) 医師に、新生児の敗血症の罹患を疑い、転院を行うべき注意義務違反があるか 医師の転院義務違反と新生児の後遺障害との間に因果関係が認められるか (事案) 患者X1(平成14年10月14日生まれの男子)の母X2は妊娠当初から、医療法人Yの...

2009年7月 3日
No.146「休診日に緊急来院した急性心筋梗塞の疑いある患者につき、最善の治療態勢のある他院への転送要請が遅れて患者が死亡。市立病院の医師に転送義務違反を認め、患者の請求を全額認容した地裁判決」

神戸地裁平成19年4月10日 判例時報2031号92頁 (争点) B医師に転送義務違反の過失はあったか 過失と死亡との間に因果関係はあるか (事案) A(昭和13年生まれの男性)は、平成6年2月から、Y市の開設するY市民病院(以下、Y病院)に軽度の肝機能障害、痛風等の治療のため半年に1度ほど通院して...

2009年6月 4日
選択の視点【No.144、145】

今回は、白内障手術に関して、病院側の責任が認められた判決を2件ご紹介します。 No.144の事案では、病院側は、患者が睡眠導入剤を病院に無断で服用したことにより、眼内炎の症状を的確に捉えることができず、診断が遅れた可能性があるとして、過失相殺を主張しましたが、裁判所は、患者が睡眠導入剤を服用したこと...

2009年6月 4日
No.145「白内障の手術をした患者に網膜剥離が発症し、視力が回復せず視力矯正も不能に。医師に緊急手術をしなかった過失を認め、患者の損害賠償請求を認めた地裁判決」

東京地裁平成15年5月7日 判例タイムズ1182号289頁 (争点) 白内障手術中に毛様体を損傷した過失の有無 9月2日の外来診療時に網膜剥離を見逃した過失の有無 9月9日に網膜剥離を発見した後、緊急手術を実施しなかった過失の有無 損害 (事案) X(大正9年生まれのリハビリ専門医)は、平成5年2月...

2009年6月 4日
No.144「白内障手術を受けた患者が術後眼内炎に罹患し左眼を失明。医師の過失を認めた地裁判決」

東京地裁平成13年1月29日 判例タイムズ1072号207頁 (争点) Xが左眼を失明したことについて、Y病院に過失があるか 損害(Xに逸失利益が存在するか) (事案) X(大正11年生まれの女性)は、平成8年夏頃から視力の低下が気になり、同年10月18日、Y社会福祉法人が開設するY病院の眼科外来を...

2009年5月 8日
選択の視点【No.142、143】

今回は、患者側が検査や治療を拒否した後に死亡した事案で、遺族から病院側への請求が認められなかった判決を2件ご紹介します。 No.142の事案では、病院側は遺族に対して治療費の請求をしています(判決紹介の中では治療費請求の部分は割愛しています)。そして、遺族からの損害賠償請求の訴えが「本訴」で、病院か...

2009年5月 8日
No.143「医師から癌の告知を受けた患者が、適切な治療を拒否し、その後に死亡。医師にはさらに患者の家族に対してまで癌の告知をする義務はないとした地裁判決」

名古屋地裁平成19年6月14日 判例タイムズ1266号271頁 (争点) Aに対する癌の告知及び治療法等の説明義務違反はあったか 近親者に対する告知義務違反はあったか (事案) A(大正15年生まれの男性)は、平成10年9月11日、頻尿や腰痛を訴え、Y医師が開設・運営するYクリニックを受診した。Y医...

2009年5月 8日
No.142「酩酊して交通事故を起こして搬送された患者が、医師らの説明・説得に応じず検査の続行を拒否して帰宅後死亡。医師に過失は認められないとした地裁判決」

札幌地裁平成13年4月19日 判例タイムズ1116号249頁 (争点) 担当医師らに、搬送の際、診断・検査を続行すべき義務、経過を観察すべき義務、他の適切な医療機関に転送すべき義務に違反した過失が認められるか (事案) Aは、妹ら3人を乗せて酒気を帯びて運転していたところ、平成7年12月31日午前1...

2009年5月 1日
選択の視点【No.140、141】

今回は、病院側に過失があった場合で、患者の持病が損害賠償額の算定に影響を与えた事案についての判決を2件ご紹介します。 No.140の事案では、肝硬変と診断された患者自身も、その後、保険適用の便宜上の病名である慢性肝炎を病院に申告していたのですが、裁判所は、専門家たる医師としては、患者の訴えを参考にし...

2009年5月 1日
No.141「看護師が誤って毒物を患者に投与し、高次脳機能障害の後遺症が発生。患者が糖尿病の三大合併症を発症していたこと等を考慮して、平均余命より短い余命での損害賠償を認定した判決」

東京地裁平成20年2月18日 判例タイムズ1273号270頁 (争点) 患者X1は血糖コントロール値が「不良」で、糖尿病の三大合併症も発症していたが、余命(逸失利益及び将来の付添看護費用算定の前提)をどの程度と算定するべきか 症状固定後の治療関係費及び差額室料は本件事故と相当因果関係にある損害か (...

2009年5月 1日
No.140「肝硬変の患者への投与薬剤についての保険適用の便宜上、病名を肝炎として診療を継続。医師が正しい病名を失念した結果、肝細胞癌の発症を看過し患者が死亡。適切な検査及び治療を行っていれば、発見可能時から5年程度(現実の死亡時よりも3年8ヶ月)の余命が期待できたとして、医師の損害賠償義務を認めた判決」

東京地裁平成18年9月1日 判例タイムズ1257号196頁 (争点) 腫瘍マーカー検査及び画像検査を行わなかったため肝細胞癌を発見できなかったことにつきY1医師に過失はあったか Y1医師の過失と死亡との間に因果関係はあるか 損害 (事案) 患者A(死亡時45歳・日本に帰化する前は中国籍の男性)は、昭...

2009年3月 4日
選択の視点【No.138、139】

今回は、豊胸手術の再手術に関する医師の過失が認められた判決を2件ご紹介します。 両判決の事案とも、第1回目の手術の結果が芳しくなくて2回目の手術に至ったのですが、裁判所は2回目の手術における過失だけを認めました。 また、その後他院で両胸についてさらに手術を受けているのですが、裁判所は片胸だけについて...

2009年3月 4日
No.139「豊胸手術後に生じた左右の乳房の高さの差異を修正するため、左胸部を再手術。左胸に二段腹状の段差が発生。再手術時に被膜、瘢痕の除去を十分に行わなかったとして医師の損害賠償義務を認めた判決」

大阪地裁平成13年4月5日 判例時報1784号108頁 (争点) 生理食塩水バッグ挿入による豊胸手術後に患者の乳房の高さが左右非対称になったことについて医師の過失はあったか 生理食塩水バッグを再挿入した手術の後に患者の左胸部に段差が生じたことについて医師の過失はあったか 損害 (事案) 患者X(手術...

2009年3月 4日
No.138「両胸の豊胸手術後に右胸の創部が開き、シリコンパックを再挿入したところ右胸部膿瘍が発症。再挿入手術適応の判断と滅菌措置に過失があるとして、故人となった医師の相続人に損害賠償義務を認めた判決」

京都地裁平成5年8月25日 判例タイムズ841号211頁 (争点) シリコンパック挿入による豊胸手術の手術手技に過失はあったか シリコンパックを再挿入した手術の手術適応判断及び滅菌措置に過失はあったか 損害 (事案) 患者X(手術当時28歳の既婚女性)は、平成元年4月13日、O市とK市の2カ所で美容...

2009年2月 4日
選択の視点【No.136、137】

今回は、医師の意見書や鑑定書についての高等裁判所の評価の誤りを最高裁判所が指摘した判決を2件ご紹介します。 両判決とも、高等裁判所には「採証法則違反」があったと判示しています。「採証法則違反」とは、法律に明記されているものではありませんが、例えば「正当に証拠を考慮すれば反対の事実認定に至ったはずの場...

2009年2月 4日
No.137「ポリープ摘出手術を受けた患者が術後9日目に出血性ショックで死亡。医師の過失を否定した高裁判決には採証法則違反があるとして、高裁判決を破棄して差し戻した最高裁判決」

最高裁判所平成18年11月14日 判例時報1956号77頁 (争点) 主治医が追加輸血を行わなかったことについて過失がなかったとした原審の判断の是非 医師の行為と心肺停止という結果との因果関係を否定した原審の判断の是非 損害 (事案) 患者A(死亡時56歳の男性)は平成12年2月、近隣の医院で受けた...

2009年2月 4日
No.136「MRSAで入院患者が死亡。医師の過失を否定した高裁判決には経験則または採証法則違反があるとして、高裁判決を破棄して差し戻した最高裁判決」

最高裁判所平成18年1月27日 判例タイムズ1205号146頁 (争点) 医師による抗生剤の投与に過失がなかったとした原審の判断の是非 (事案) 患者A(死亡時81歳の女性)は、平成4年11月13日、脳梗塞の発作を起こし、Y共済組合の開設するY病院に入院した。平成4年12月末ころ、Aに38度台の熱が...

2009年1月16日
選択の視点【No.134、135】

今回は、一般的な適応を欠く施術を行う場合の説明義務に関連して病院側の損害賠償責任が認められた判決を2件ご紹介いたします。 No.134の事案では、関連事件として、市民病院を開設する市が患者とその保証人に対して168万0220円医療費の請求をしました。しかし、裁判所は、医療費のうち、エンボライゼイショ...

2009年1月16日
No.135「患者が、心房粗動に対するカテーテルアブレーションの治療実施中に死亡。医師が説明義務を怠ったとして、医療法人に慰謝料の損害賠償義務を認めた判決」

大阪地方裁判所平成17年1月28日 判例タイムズ1209号218頁 (争点) 患者の心房粗動に対してカテーテルアブレーションの適応があったか 担当医は本件治療に対する説明義務を怠ったか (事案) 患者A(死亡当時57歳の女性)は、平成13年5月3日朝方より、M救命医療センターを受診し、その際、眼前暗...

2009年1月16日
No.134「適応のないエンボライゼイションの施術により患者に下半身麻痺の障害。市民病院の医師と市に対して損害賠償義務を認めた判決」

静岡地方裁判所平成3年10月4日 判例タイムズ773号227頁 (争点) 患者にエンボライゼイションの適応があったか 医師はエンボライゼイションの危険性等につき説明義務を果たしたか (事案) 患者X1(大正12年生まれで当時57歳の女性)は、昭和15年に結核に罹患したものの自宅で長期療養しており、目...

ページの先頭へ